毎週、月曜日22時25分から人気放送中の「プロフェッショナル~仕事の流儀~」に、公立豊岡病院但馬救命救急センターで活躍している小林誠人(こばやしまこと)さんが登場します。
公立豊岡病院但馬救命救急センターは、兵庫県豊岡市戸牧にある救急センターで質の高い救急医療を提供する医療機関として有名です。
小林誠人さんはセンター長として、今まで多くの患者さんと携わってきたとのことで、今回はこれまでの経歴やドクターヘリなどについて調査していきたいと思います!
小林誠人さんのプロフィール!
公立豊岡病院但馬救命救急センターのセンター長として現在も活躍中の小林誠人さん。
これまでに、多くの患者さんの命を救ってきたスペシャリストです。
まずは、プロフィールからご紹介したいと思います。
★名前:小林誠人(こばやし・まこと)
★出身地:鳥取県
★血液型:A型
★趣味:スキューバダイビング・水中写真
★座右の銘:万事機嫌よく
出典先:http://www.kakugo.tv
小林誠人さんが、救急医としての道を歩み始めたのは鳥取大学を卒業後のこと。
鳥取大学医学部卒業して、外科医として修練を行った後に外科専門医・学位を取得して救急医の道へと進みます。
豊富な臨床経験やJR福知山線列車脱線事故をはじめとした、多くの災害現場での対応の手腕を買われ、2010年から現在の職に就きます。
現在は主に、病院前から退院まで一貫した救急医療を提供する全国屈指の但馬救命救急センターを指揮していて、その活躍ぶりは数多くのメディアにも取りあげられるほどになっています。
今回放送される内容にも、これまでにどのような経験をしてきたのかなど、たくさんのエピソードが聞けるかと思います。
救命医療は「どのような時でも患者が必要とする救急医療を迅速かつ適切に提供できるシステム」とそれを支える「チーム医療」が重視されています。
高齢化社会が進んでいくなかで、やはり今後の介護や医療にとって重要なのは「連携」だと僕は思います。
常に利用者さんや医療連携を行うことによって、いつどんな時でも対応できるようにしておくことが求められます。
その連携を指揮しているということなので、かなりのスペシャリストであることが伺えると思います!
スポンサーリンク
ドクターヘリってどんな役割があるの?
近年、ドラマやニュースなどでも多く取り上げられている「ドクターヘリ」
皆さんも上空で、1度は見かけたことがあるかもしれません。
僕の住んでいる地域でも総合病院として、機能していた病院が新たに救急救命センターを開設し、そこにドクターヘリの導入もされました。
医療技術が発達していくなかで、今回は「ドクターヘリの役割」についてご紹介したいと思います。
ドクターヘリとは、救急医療用の医療機器等を装備したヘリコプターであり、医師及び看護師が同乗し救急現場等に向かい、現場等から医療機関に搬送するまでの間、患者に救命医療(航空救急)を行うことができる専用ヘリコプターをいう。
救急医療用ヘリコプターとも言う。
出典先:wikipedia
日本では「ドクターヘリ法」によって特別措置法が制定されていて、傷病者の救命や後遺症の軽減等に果たす役割の重要性に限り、ドクターヘリを用いて救急医療を行うことができます。
救急医療の全国的な確保を図るために、特別措置を行うことで良質かつ適切な救急医療を効率的に提供する体制の確保することが主な役割とされています。
また、国民の健康の保持と安心して暮らすことのできる社会実現を目的としています。
ドクターヘリには医師が搭乗して傷病者の場所へ行き、ヘリに装備した機器や医薬品を用いて対処を行います。
傷病者に対してドクターヘリの機内において、必要な治療を行いながら傷病者を速やかに医療機関などに搬送できる態勢を、地域の実情を踏まえて全国的に整備することを目標としているという事です。
ドクターヘリを使っての措置を行っているのは日本だけではなく、世界各地でもドクターヘリを使っての措置が行われています。
日本より先に導入したドイツでは、国内になんと73機も配備されていて、国内からの要請であれば15分以内に到着できるんだとか。
ドクターヘリの導入後は、交通事故の死亡者が3分の1に激減したと言われていて、劇的な効果を生んでいるという事です。
現在の医療にとって、ドクターヘリは欠かせない存在になっているんですね!
小林誠人さんの学歴は?結婚して妻や子供は?
先進的な技術が発達している、医療の現場でいまも活躍している小林誠人さん。
そんな、小林誠人さんのプライベートについても今回は調べてみました!
まずは学歴について調べてみたのですが、プロフィールでもご紹介したとおり小林誠人さんは「鳥取大学医学部」を卒業されています。
鳥取大学医学部は鳥取県米子市に位置する大学で、学科はそれぞれ「医学科」「生命科学科」「保健学科」「大学院医学系研究科」があります。
さらに、保健学科は「看護学専攻」と「検査技術科学専攻」に分かれて受講することができます。
自身のスキルアップのために希望の学科を選択して、将来に生かすためには十分ですよね!
また鳥取大学医学部には付属病院もあるため、実際に附属病院での知識も学ぶことができます。
医療の職種に就きたい人には、持って来いの大学ですよね!
鳥取大学医学部について、詳しい情報が知りたい方は公式ホームページ(http://www.med.tottori-u.ac.jp/)よりアクセスしてみてください。
続いて結婚についてですが、こちらに関しては詳しい情報は掴むことができませんでした。
これはあくまでも推測ですが、現在は48歳ということで結婚していてもおかしくないですよね。
もし結婚していてお子さんもいるとしたら、常日頃の奥さんやお子さんの体調管理やいざという時の対処は万全にされているような気がします。
自身の命も大事ですが、愛する家族の命も大事な存在ですよね!
これからのご活躍に期待したいと思います。

これまでに、多くの医療現場に携わりたくさんの命を救ってきた小林誠人さん。
今後も先進的な医療技術を駆使して、多くの現場で活躍されることとおもいます。
これからも多くの命を救ってほしいと思います!